今年度最後の とことこ野遊び は、お天気にめぐまれぽかぽかとした回でした。先日大きな松ぼっくりをいただいたので、大小様々な松ぼっくりを観察したり、丸いクヌギのドングリを集めたり転がしたりして遊びました。とことこ列車も好評 …
リーフレットができました!
Nature Dive Labの活動概要がわかるようなリーフレットを作りました。 PDFはこちらからダウンロードできます💡 私たちは『わくわく』を探求する Nature Dive Lab(NDL)の理念は …
とことこ野遊び(10月)
10月は、葉っぱ、イモムシ、コオロギ、アマガエルたちと遊びました。 オオスカシバの幼虫がもりもり葉っぱを食べていたので、近づいて観察したりさわったりしました。3歳のお兄ちゃんがアマガエルを見つけて、みんなで観察しました。 …
砂浜の砂を調べてみよう!
ご依頼いただいて、ららぽーと福岡にてまめラボをしてきました。 ちびっこから大学生、おじさんたちまで幅広い年代の方に体験してもらえるのが現地受付のいいところ。何が面白いのかピンときてない人たちが、だんだんハマっていく様子が …
とことこ野遊び(8月)
暑い夏ということで、ひさしをだしてお水遊びをしました。たらいとビニルプールに築山の葉っぱやお花を浮かべて楽しみました。 長い葉っぱを集める子、小さな葉っぱを浮かべる子、浮かんでいる葉っぱをザルで集める子、、、各々にいろん …
海の生きもの講座〜フグ編
興味の赴くままに、目の前の標本を触り、匂いをかぎ(笑)、スケッチをし、顕微鏡で観察し、フグのいろいろを一緒に楽しみました。 来月はテーマ未定。8月はNDL academic関連でギャラリー展示を予定していますのでそちらも …
とことこ野遊び(4月)
今年度から那珂川市ふれあいこども館で「とことこ野遊び」を行うことになりました。内容|ある程度一人で歩ける3歳くらいまでのお子様とその保護者日時|10:00-11:00(偶数月第4木曜日*2月のみ第2木曜日) 初回の4月は …
海の標本博物館(解説員編)
「海の標本博物館」解説員の様子をお届けします。まめの4回の講座を修了した5名の解説員(たいせい、ゆういちろう、あつろう、しんかい、まぃまぃ)が大活躍でした!やはり、ただ展示物が置いてあるよりかは一生懸命好きなものについて …
海の標本博物館(展示編)
「海の標本博物館」展示の様子をお届けします。様々な方のご協力により、200種類以上の海の生きもの標本と海を展示することができました!(協力|中ノ島公園、那珂川市図書館、(一社)ふくおかFUN、(株)アクアガイド、(株)ホ …
海のいきものLab-砂浜編-
2022年2月23日(水祝)に福岡市科学館で実施された「第2回 みんなのSDGs展~こどもFUKUOKA未来博~」にてワークショップを行いました。合計43名(大人19、小人23)の方に砂浜の砂のこと知っていただくことがで …